スケジュール Schedule

これまでの展覧会内容
井ノ口 貴子 乾漆展  (SPACEⅠ)
2022年
5月25日(水)〜5月30日(月)
img20220510_23342495 2
乾漆技法で表現できる生活を彩る器などを制作しております。この度、初の個展をさせて頂くことになりました。ご高覧頂けると幸いに存じます。

INOKUCHI Takako
東京藝術大学大学院漆芸専攻修了後、
乾漆技法を用いた作品を主に制作。
第25回日本伝統漆芸展受賞

作家在廊予定日 5月25、28〜30日
木村 知子 作陶展  (SPACEⅡ)
2022年
5月25日(水)〜5月30日(月)
ノ展
内山 みどり×佐伯 香世×山口 奈那子
2022年
5月18日(水)〜5月23日(月)
img20220413_14243631
三人のいろとりどりのガラモノの器をご覧いただけたら幸いです

UCHIYAMA Midori
東京都生まれ
'99 和光大学人文学部芸術学科卒業
'00 練馬区に築窯
'04 東日本伝統工芸展入選(以後09.10.12.14)
'18 日本伝統工芸展入選

SAIKI Kayo
和歌山県生まれ。
横浜いずみ陶芸学院卒業。
世田谷区用賀にてatelier sizqu主宰


YAMAGUCHI Nanako
愛知県生まれ
'02  東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業
'16 北海道に移住。現在、岩見沢市にて作陶
小西 央 「WAVE」 陶展  (SPACEⅠ)
2022年
5月11日(水)〜5月16日(月)
img20220426_21543831 3
工藤 千絵 ジュエリー展  (SPACEⅡ)
ー 喫水線 ー
2022年
5月11日(水)〜5月16日(月)
img20220426_21543831 2
水に浮かんでいる船は、積み荷が重ければ深く沈み込み、穏やかに浮いていることもあれば波やうねりで傾くから、船と水面とが交わっている線ー 喫水線 ーはいつだって変化しているのだろう。
ひとの心にも喫水線があるとしたら、そしてそれが見えてたとしたら・・・ 
皐月のたより

2022年
5月4日(水)〜5月9日(月)
img20220408_14514004
林 麻依子(陶)
'12 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程 修了
'21 笠間陶芸大賞展 一部公募部門 審査委員特別賞


原 裕子(陶)
'13 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程 修了
'18 KIGI×OFSアワード アート部門 グランプリ

松田 苑子(ガラス)
 '11 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプラグラム卒業
'13 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程 修了
TRY/ANGLE
伊藤 周作(ガラス)、榎本 悦子(磁器)、小孫 哲太郎(陶器)
2022年
4月20日(水)〜4月25日(月)
img20220328_23583495.jpg
異素材の作り手三人が織りなす初開催の展示となります
三種の作品群を純粋に各々の目で楽しんだり手に触れて
素材の奥深さや妙技を知って今一度「愉しみ」で時間を過ごして頂けたらと考えています
「挑戦と視点」是非御高覧くださいませ