スケジュール Schedule

これまでの展覧会内容
横山ふさ子 作品展26
2013年
11月13日(水)~11月18日(月)
横山ふさ子 作品展26

織・和泉美奈子 

 CARRARAの音    (SPACEⅠ)

2013年
11月6日(水)~11月11日(月)
織・和泉美奈子 展

玉川大学芸術学部染織専攻卒業後、渡伊

FIRENZE Prof.GRAZIELLA GUIDOTTIに師事

アトリエ:栃木県那須塩原市越堀688-34

立川道江 オリジナルバックコレクション    (SPACEⅡ)
2013年
11月6日(水)~11月11日(月)
立川道江 オリジナルバックコレクション

素材:クロコダイル・ミンク・ヒョウ・カバ・牛・象・山羊


'67 国学院大学文学部卒業

  (在学中より革造形に興味を持つ)

'70 彦坂和子(レザークラフト)、村上征夫(革造形)

   エルゴメ(革カービング・デザイン)各氏に師事

'73 本池秀夫(革人形)氏に師事

'78 自宅にて教室を開く

アトリエ 東京都板橋区四葉1-6-1



第10回 漣の会 作品展
2013年
10月30日(水)~11月4日(月)

第10回 漣の会 作品展

18年前 故 吉田丈夫先生の呼びかけにより

始まった漣の会も今回で10回展を迎えます。

心あたらに物創りに励んでまいりたいと

思っております。

ご高覧下さいます様ご案内申し上げます。








音丸 瑠美子(漆芸) 佐竹 康宏(木漆)

高橋 敏彦(漆芸) 鶴岡 鉦次郎(故・金工)

林 亘(ガラス) 松本 慶一郎(陶芸)

三好 かがり(漆芸)


堤 綾子 作陶展
2013年
10月23日(水)~10月28日(月)
堤 綾子 作陶展
まだまだ伸びたいという気持ちは
この年齢になっても抑えられない

'28 香川県丸亀市に生まれる
'60 武蔵野美術学校本科西洋画科卒業
   山口長男先生の薫陶を受ける
'67 笠間市に築窯
'88 現代茨城の美術展に出品
'96 理工学社より『陶芸の彩色技法』出版


浅野 陽 作品

     ― 花 ―


2013年
10月16日(水)~10月21日(月)
浅野 陽 作品



略歴

'23 3月11日東京本郷に生まれる

'41 東京美術学校工芸科漆工部入学

   磯矢阿伎良 内藤四郎先生に師事

'49 東京芸術大学美術学部陶磁器研究会の

       加藤士師萌講師の助手になる

'67 日本工芸会の正会員となる

'69 東京芸術大学助教授となる

'79 東京芸術大学教授となる

'90 東京芸術大学を退官

'97 8月25日死去 74才


主な刊行物 「食器と盛りつけ」 「酒呑みのまよい箸」

        「陶器をつくる」 「浅野陽の味知あるき」 

        「浅野陽の世界」 

        「浅野陽の食と器と日本人」(絶筆)等