スケジュール Schedule

これまでの展覧会内容
草の頭窯 青山双男(双渓) 作陶展
2013年
4月24日(水)~4月29日(月)
草の頭窯青山双男(双渓) 作陶展

美濃、桃山陶の源流、武野紹鴎所持、白天目の再現作品をはじめ、古白陶、黄瀬戸などの作品を展示いたします。

是非ご高覧いただきますようご案内申し上げます。




1966 父禮三と共に「草の頭窯」を開窯する

1980 伊勢丹新宿店にて草の頭窯父子展

2000 第27 回美濃陶芸展にて美濃陶芸大賞受賞

2003 社団法人美濃陶芸協会副会長に就任・

        2011 年退任

2010 岐阜県伝統文化継承功績者顕彰

2012 伯庵茶碗についての一考察発表

   茶の湯文化学会 武野紹鴎所持白天目の

       再現発表


    c o c o o n

澤本雅子・天野寿美枝 展

2013年
4月17日(水)~4月22日(月)
c o c o o n


コレクション展 Ⅰ

  浅 野 陽 作品― 山 と 魚 ―

2013年
4月10日(水)~4月15日(月)
浅 野 陽 作品


主な刊行物 

「食器と盛りつけ」「酒呑みのま

よい箸」「陶器をつくる」

「浅野陽の味知あるき」「浅野陽の世界」

「浅野陽の食と器と日本人」(絶筆)等




略歴

1923年 3月11日東京本郷に生まれる
1941年 東京美術学校工芸科漆工部入学
 磯矢阿伎良、内藤四郎先生に師事
1949年 東京芸術大学美術学部陶磁器研究会

 の加藤士師萌講師の助手になる
1967年 日本工芸会の正会員となる
1969年 東京芸術大学助教授となる
1979年 東京芸術大学教授となる
1990年 東京芸術大学を退官
1997年 8月25日死去 74才

國領 寿人 展
2013年
4月3日(水)~4月8日(月)
國領 寿人 展

陶歴

・富本憲吉先生の師弟として作陶修業

・河井寛次郎先生、清水六兵衛先生に師事

・日展入選

・建仁寺管長、竹田益洲老師より「瑞穂窯」を賜る

出品作品 茶道具、花入、スタンド、器……

※今回は特に、絵画等も多数出展します。


陶・福島 万希子 展    (SPACEⅠ)
2013年
3月27日(水)~4月1日(月)
陶・福島 万希子 展

1992年 東京芸術大学美術学部工芸科卒業

1994年 東京芸術大学大学院美術研究科

 修士課程陶芸専攻修了

2004年 菊池ビエンナーレ入選

2012年 日本橋高島屋個展(07,10)


工房住所:熊本県宇城市小川町北海東1347


久米 圭子 展     (SPACEⅡ)
2013年
3月27日(水)~4月1日(月)
久米 圭子 展

1985 千葉県生まれ

2009 金沢美術工芸大学工芸科卒業

2011 同大学大学院修士課程工芸専攻修了

    公益社団法人 金沢卯辰山工芸工房入所

現在 同工房在籍中